ギックリ腰に、趣味の読書は大敵。
なぜなら、私の場合のギックリ腰になる原因は椅子に座り続けての作業が原因だから。図面を書く、書類を造る等の作業をめいっぱいためてしまうとギックリ腰になるので、最近はできるだけ溜めないようにしていました。さらに、運動不足がギックリ腰の原因とも言われるので、昨年からはウオーキングも始めていました。
それでも、6月20日の朝、突然、ギックリ腰が・・。しかし、大したことない!!!痛みが少ない!!きっと、この1年間のウオーキングが私の腰を強靭にしてくれたのだと確信した次第。
それでも、念のためにH整骨院に行こうと思ったのですが、木曜日は定休日でした。
まぁ、痛みは少ないし、車の運転にも支障はなさそうだからと、昼過ぎまで通常勤務。
嫁さんからも「今回のはあまり酷くなさそうだねぇ~。」「やっぱり、普段の心がけだよ!」と私。
そんなこんなで、昼からは市役所を廻り事務所に帰ると郵便受けに定期雑誌の「日経ホームビルダー」が。ちょいと中腰になり取り出そうとしたら、
「うぎゃぁ~~」。とんでもない痛みが!!やってしまった!一日に二度目のぎっくり腰を。
一日二回の速度違反は過去に経験しましたが、一日に2回のぎっくり腰は生まれて初めての経験で、もちろん経験したことのない痛みです。
自分が、ギックリ腰をしやすいタイプだったと云うことをすっかり忘れていたのが今回の敗因。この歳になると、予防が大切ですね。
二年ほど前の、ぎっくり腰の時には夏木静子氏の「椅子がこわい!」を読みました。
翌日21日には早速、H整骨院に。
「あれ~、浅井さん、久しぶりですね。こんなところには来ない方が良いんですけど。今日はどうされたんですか?」 いつもの応答ではじまり、治療開始。
「昼からも疼くときは、夕方にも来た方が良いですよ~」
朝の運転は自分で出来ましたが、夕方2度目の治療時には、嫁さんに送ってもらいました。
それからの金、土、日の三日間の記憶は定かではありません。なにしろ痛み止めを一日二回服用し、ほとんどをベッドの上と整骨院の往復に費やしていました。
二週間が過ぎた今日も痛みは引きませんが、顔ぐらいは自分で洗えるようになりました。明日からは現場も本格的に始まるし、週末には建築士会のイベントも。
先日は食事に行った中華の「スイートピー」の奥さんが、私は良くなるまでに1ヶ月かかりましたよ~、と云っていましたが、今回は僕も完全復活までにはそのくらいは覚悟した方が良さそうです。