先週は熊本でJBN、昨日は福岡でIBECの講習会に参加してきました。
都城、宮崎だけにいては、なかなか勉強する機会が無いので
年に数回は、全国組織の講習会に参加して情報を得ています。
先週は、全国の工務店で組織される「JBN]の講習会がありました。
講師には、国会議員の方に住宅関連のレクチャをすることのある先生。
国の今後の住宅行政、世界での日本の住宅の位置とか、
幅広い視野でのセミナーでした。
昨日の福岡での講習会は、エヴァホームにとって大切な講習会でした。
「自立循環型住宅への設計ガイドライン:温暖地版」の国内初めての講習でした。
都城市は、市内でも町によって今回の設定の6地域「温暖地」と
前回の講習での7地域「蒸暑地」が混在するので、
長期優良住宅の建設ではきちんと区別が必要です。
市内東部の高城、山之口と三股が「蒸暑地」
高崎と旧都城が「温暖地」と区別されて、断熱の基準が違うなんて・・、
一般の方には、理解できないですよね。