初めて「間取り」を見て、イメージがつかめる人はいません。
そこで、設計者がつくる平面図・間取りを見て
イメージがつかめるようになりたいものです。
どのようなことかと言うと、
図面を見て、人が部屋から部屋へ移動していくことを
想像できるか、ということです。
その為には、たくさんの間取りを見ることが
イメージづくりの一番の練習になります。
どうしても、イメージできない人には
模型や3次元のパースを造ってもらうのもひとつです。
但し、費用と時間を必要とすることをご承知ください。
また、間取り集を見ることは参考にはなりますが、
ご自分の家にそのまま持ち込むことで、
良い家になるのかというのは、疑問です。
土地も家族も全く違うからです。
知り合いの家に行ったり、
見学会場へ行くときには、
その家の平面図をお借りして
間取りと現実を比較してください。
この方法が簡単なイメージ造りの手法です。
そして、イメージに基づいて、
ご自分の意見を伝えてください。
あなたの意見を、しっかりと受け止め、
コミュニケーションのとれる工務店に出会えたら、
あなたの家造りは順調に進みます。