家の基本条件は「健康に住める」ことです。

 最近のサッシュと断熱材、建材を使用すれば、

 よっぽど下手な大工で無い限り、

 ある程度は断熱・気密性の高い家になることが

 実証されています。

 

 「シックハウス」になる家というのは、

 基礎知識もなく、ただ断熱材を入れただけの家で、

 それが「本当に怖い家」になる可能性があります。

 

 断熱材やエアコンのなかった頃の家には

 「シックハウス」はありませんでした。

 

 中途半端な知識の断熱材施工や暖房の使い方により

 「シックハウス」が発生し、

 死亡事故が起きる「本当に怖い家」がうまれました。

 

 問題なのは、そのような工務店には

 自覚が一切ないということ。

 

 厚生省のHPをのぞいてみると、

 おおげさではなく、家の事故で亡くなる人は

 交通事故で亡くなるより多いのが事実です。

 

 浴室で溺れたり、脱衣所で倒れて死亡する人。

 「脳卒中」も原因のひとつは室内の温度差。

 

 冬のトイレや浴室と暖かい居間などの

 温度差のある環境に、耐えられないような

 体力の無い人に起こっています。

 

 そんな、シックハウスや温度差の発生する家を

 造った工務店の責任はないのか?

 

 こんな問題が大きく取り上げられると

 夜も眠れなくなる工務店の社長がいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

Contact
ページ上部へ