エアコンなどの冷暖房システムは、
主に空気を冷暖房しますが、
天井面・壁面・床面の輻射熱が考慮されていません。
特に、暖房時に22℃あっても
天井面・壁面・床面の温度が10℃と低いなら、
冷輻射を感じて肌寒く感じます。
この場合、人の感じる体感温度は
16℃程度になるからです。
その点、基礎断熱の床下空間を暖める
「床下暖房」は、輻射熱を利用して
室温より0.5~1℃前後高い床面の温度にすることで、
快適な温熱環境を作り出すことが出来ます。
例えば、室温が19℃の場合に
天井面・壁面・床面の温度が20℃の場合の
体感温度は19.5℃程度になり、
室温が低くても人間は暖かく快適に感じるのです。
ただし、寒い地域において
「床下暖房」及び「床暖房」は
人体にダメージが無い25℃以下にすると、
熱量が足りず全室暖房にはなりません。
あくまでも床下暖房は、寒い地域の家では
補助暖房として開発されたものだと言えます。