NHKラジオ

土曜日の新富町までの運転。

 

軽トラで走ったのですが、車にはAMラジオ

だけなので選局を重ねながら走っていました。

 

どちらかと言うと、AMならNHKが好きです。

番組の会話が面白く、まるで雑誌を読んでいる

ような気分になります。

 

軽トラのエンジンは少し騒がしいのですが、

ラジオを聴きながら快適なドライブ。

 

現場では、集水桝からの排水パイプの

位置の確定。

 

L型擁壁と基礎廻りのコンクリートを

打ち始めていました。

基礎の上に乗っているL型擁壁を固定する

コンクリートです。

 

帰りのラジオでは、阪大の医学部の生徒に

「演劇」の授業を教えると言う話をききました。

 

お医者さんは、患者さんとコミュニケーションを

とるというのが大切です。

 

役割りを演じることの出来るお医者さんなら

良いドクターに成れそうな気がしました。

 

1年ほど前にラジオで聞いた話では、

「環境と共生」がとても印象的な話でした。

 

我々人間は「環境を大切に!」と言いますが、

人間が存在すること自体が「破壊」なのだそうです。

 

モンゴロイドがアジアから北米大陸へ移動したときに、

種の絶滅が始まり、環境破壊の第1歩だったとか。

地球に適正な人口はわずか数百万人だけとか・・・。

 

こんな話は退屈しのぎにとっても良いでしょう。

 

 

 

2008年11月24日

Contact
ページ上部へ