昨日に引き続き、暖かい1日でした。
私も花粉症をとうとう我慢できずに、
ぎりぎり午前中に病院に行ってきました。
「なんで早めに病院の薬をもらってなかったのですか?」
「ひょっとして、今年は症状が軽くてすむかもしれないだろ!」
「ふーん・・、薬を飲まずに過ごせたシーズンがあったのですか?」
「この23年間、一度もなかったよ・・・」
さて、今夜は、娘から送られてきた
CDを聞きながらのブログです。
R.コルサコフ「ロシアの主題による序曲」
高原町現場に行くには、
今はほとんど御池廻りにしています。
今日は軽トラに乗って、キャップにマスク、
もちろんメガネをかけていきました。
そして発見したのが、こんな鳥居がありました。
自然遊歩道の一部みたい・・
この先はどうなっているのか。
花粉症の時期が過ぎたら、探検したいものです。
さて、高原町の現場では
堀コタツの作業が終わっていました。
夏場は、この箱の上に畳を敷くことになります。
もちろん、堀コタツになる時期には
収納スペースに畳もこの4つの箱も
きちんと収まるように作ってくれています。
来週から始まる蓑原町現場には
梅がチラホラと咲いています。
奥には、基礎が見えています!
昼過ぎには、日南から土台や
1階の柱などが届きました。
左手に黒いシートが敷いてあり、
この上に木材を並べていきます。
柱以外はほとんど見える材料なので、
汚れることのないように資材置き場全体に
シートを敷いているのです。
2009年2月14日