今週末の末吉町見学会チラシ

チラシが出来上がりました!

 

スタッフの森山からは、地図が分かりづらい!

そうでしょうか・・・

 

 

もし、カーナビを持っている方なら、

末吉町二之方の「麓公民館」(隣です)を目印に!

 

末吉町内の国道269号線から

メセナプールの方向、標識は南之郷方面に行きます。

 

どうしても見当が付かない方は、

22-3242に電話ください。

 

今日は、早水公園藤棚支柱修繕の

完成写真を撮ってきました。

 

1週間ほど前には工事が完成していたのですが・・・

完成書類を役所へ提出するのは

来週になりそうです。

 

午後からは、2年前に引き渡した住宅、

安久町のK様邸へ。

 

500坪くらいの敷地の一部を造成して

建物が建ち、残りは広い畑になってます。

 

この住宅のデザインと仕様が現在の

「和楽家」の原型となっています。

 

セルローズファイバーと樹脂サッシ、

塗り壁、木製建具などはそれまでと

同様のものでしたが、新たに

地中熱利用の24時間換気、

屋根・壁の透湿・遮熱シートを標準としたのです。

 

この住宅には、究極のエコ暖房機の

「ソーラーウオール」も設置してあります。

 

「プラン以外は、外観でもなんでも

予算の範囲内で社長の好きにしていいです。」

 

こんな風に云われて・・・・・・

かなり頑張ってしまった建物です。

 

奥様から、

ほとんど外の音が気にならない家ですよ!

昨夜の雨も、かなり激しかったのでしょう。

今朝、ほかの人の話を聞いてそうだったんだぁ・・なんて。

 

先日は近くに救急車が来ていたのも

知らなかったのですよ・・・

 

冬場も暖かくて、ほとんど暖房を

つけることもなかったような気がしますよ。

ただ・・ちょっと乾燥しすぎるみたい。

洗濯物がとってもよく乾きますよ。

 

 

オープンキッチンとラジエントヒーターの

使い勝手はいかがですか。

 

いつもきれいにしなくてはいけないくらいだから、

ちょうど良いし・広々とした使い勝手もいいみたい。

ラジエントヒーターはねぇ・・

IHヒーターとちがって魚の干物やシシャモなんかを

ガスみたいな感覚で炙って使えるから良いわよ。

魚グリルは使わなくてすむから。

 

こんな感じで、塗り壁などの手直しをしながら、

5時過ぎまでいろんなお話を聞かせてもらいました。

 

 

 

2009年2月25日

Contact
ページ上部へ