花冷えの頃

3月半ばには20度を越す日が続いた都城。

花見をする頃に成ると「花冷え」が続きます。

 

昨日から、引越しをされた高原町のお施主様も

「蓄熱暖房機」を重宝されています。

 

このような、暖房機なら火事の心配がなく

安心して暮らすことができます。

 

やっぱり、住宅で心配なのは「火事」と「地震」。

 

しかし、木造住宅というと、

火災にも地震にも弱いイメージがありませんか?

 

まず、『火災』について。

確かにコンクリートの住宅に比べれば火に弱いです。

 

でも、【鉄骨などよりは木組みの方が火に強い】

という実験結果が出ているんです。

 

木造の柱や梁などの構造材は、

初期火災により表面が炭化した

炭状の幕で覆われるため、

芯まで燃え尽きるにはかなりの時間がかかります。

 

それに比べると鉄骨などは

高熱により構造が変形したりして

強度を保てなくなるのです。

 

軽量鉄骨で組み立てられた家よりは、

骨太の木材の家が火災にも強いのです。

 

阪神・淡路大震災をきっかけに、

建築基準法も変わりました。

 

木造建築の耐火性能などを規定していて、

三階建ての共同住宅も可能なんだそうです。

 

カナダやアメリカでは4階建ての

木造共同住宅も普通です。

 

もともと、どの工法も処理をきちんと行えば、

耐火性を強めることは簡単に行えるのです。

 

2009年3月29日

Contact
ページ上部へ