今夜の書き込みが遅くなったのは・・
建築士会都城支部の定期総会に参加したからです。
(私も、理事の肩書きをいただいています)
最近は飲み会も少なくなりまして、
久しぶりに会う顔ぶればかり。
楽しい時間を過ごしましたが・・
最近の不況のせいで、退会者だけでも43名!
都城支部会員は253名になっていました。
(私が青年部の部長をしていた
10年ほど前は・・340名余り)
さて、今日の午前中は高城のM様邸に大工さんと訪問。
床の軋みの補修。
そして、壁の塗り壁部分のひび割れが目立ってきたので、
手直しをさせてもらいました。
吹き抜け部分の壁でしたので、
はしごでの作業になりました。
最後の20分は、、
作業中に入り込んだツバメを外に出すために、
奥さんと娘のミサちゃん、
私と大工さんの4名で汗をかきました。
八幡町現場では建て方を始めています。
クレーン車を使えない現場なので、昔ながらの人力。
実は、人力だけの建て方は始めてでした。
大工さんと話をしたら、「時間をかければ大丈夫!」
大工さんの感想は「木材が乾燥しているので助かった~。」
蓑原町現場では、内部の左官工事は小休止。
外部左官工事では下地の防水透湿シートの上に、
ラス網を貼り終わりました。
2009年4月24日