昨夜から今朝にかけては大雨。
蓑原町の現場は大きな水溜りができていました。
朝一番で、外壁の下塗り材が搬入されました。
この袋の中の材料を手にとって見ました。
ただのセメントとシラスかなぁ・・
と思っていたら、なにやら、4,5cmの
細い繊維状のものが。
ミキサーでこねていた
左官屋さんの説明では「スサ」とのこと。
昔の土壁などに混ぜていたのと同じものみたいです。
この下塗りの上には、アクリル系のメッシュをかぶせて
鏝で押さえています。
昨日は休みだった内部の壁も再び始まっています。
曇り空で室内はかなり暗い。
職人さん一人ひとりに照明をつけて作業中。
暑くもなく、寒くも無く、
大雨の後の湿り気で、内部の塗り壁作業には
ちょうど良いくらいです。
午後からは、強い風が吹き始めました。
外は寒くらいになりましたが、
内部ではとても快適に作業を進めていました。
2009年4月25日