水と共に暮らす:環境共生住宅

朝7時過ぎのDIYセンターの店頭には、

季節柄、水関連の商品がありました。

 

以前にも書いていますが、都城では

雨水利用タンク(100リットル以上)

を設置すると最大3万円の補助金が出るんです。

 

ちなみに、画像の9,777円のタンクは

80リットルなので補助金は出ません。

 

 

全国でも99自治体、

宮崎県では都城市だけとなってます。

 

大淀川の上流に位置する町ですから、河川の環境と

下流域の災害防止にも貢献できます。

 

かなり雑然としていますが、わが社の単純な雨水利用は・・。

 

雨どいを引っ張ってきて、

大小のバケツに入れています。

 

計画は、大きなタンクをセットして、

あふれた水を表の池に貯めるつもり・・・

 

午前中は、高原町のお施主様のところに行ってきました。

 

このあたりは、田植えの真っ最中。

雨は少ないのですが、御池から始まる

高崎川からの水がいっぱいみたいです。

 

CDをぶら下げた案山子がいました。

 

夕方は、末吉町のお施主様のお宅への訪問。

引き渡して3ヶ月余りのお宅ですが・・・

雰囲気が落ち着いています。

 

 

今年の2月に引き渡したお宅ですが、

庭がとても立派になっていました。

家族だけで短期間に、これだけの庭を

作られたのはびっくりです。

 

 

このお宅の水利用システムは、

玄関脇にあってとっても素敵です。

 

コンテストがあれば、

絶対に出したいくらいの出来栄えです!

 

2009年6月17日

Contact
ページ上部へ