基礎立ち上がり型枠

エヴァホームの浅井です。

 

朝から立ち上がりの型枠を組み立てています。

高さは、GL(地盤面)から45cm。

コンクリートの厚みは、15cm。

画像は「立ち上がり型枠」を組んでいる状況です。

 

 

型枠の内部に見える水色のボードがあります。

これは、スタイロフォームという商品名の断熱材で厚さが5cm。

 

 

一般的な工務店は、基礎には通気をするための

隙間をつくり、床下を通風することで、床下を

乾燥させて木材を長持ちさせるようにしています。

 

これとは違い、エヴァホームの作る基礎は

床下を密閉して、外気の風を通さない

「断熱基礎工法」を採用しています。

 

この場合、効率の良い断熱は基礎の外側に断熱材を貼る事ですが、

南九州では、我々のように基礎の内側に断熱材を貼ります。

これは、地面からシロアリが土台まで進入しないようにするため。

 

一般的に床下は通気がないと、

ジメジメしているようなイメージがあるのですが

実際は測定してみると、断熱基礎工法でつくった

床下のほうが一般的な基礎よりも、

床下は乾燥しているという結果があります。

 

断熱基礎の良い点は、このように床下が乾燥し、

外部に対して基礎部分に隙間が無いので、

シロアリが進入しにくい点です。

 

さらに、床下が密閉されていることにより、

ホコリやゴミ、虫などが入ることが無いのもメリットです。

 

2009年11月19日

Contact
ページ上部へ