家造りの重要ポイント!

エヴァホームの浅井です。

 

1.私の読んでいる本はWeb本棚にあります。

5月に映画が公開されている「ボックス」の(上)(下)を読みました。

よく知っているようで、実際はほとんど知らなかった

「アマチュアボクシング」をストレートに描いている作品でした。

映像が自然と浮かんでくるような、止められない本です。

「守護天使」の丸野さんにはきっと、ウルウルします。

映画を観るべきかどうか・・悩んでいます。

 

2.「新建ハウジング」編集部によるフリーペーパー

  「住宅版エコポイントはやわかりガイドブック」が完成しました。

 

3.住宅金融支援機構が住宅ローン入門ガイドの解説動画を作成しました。

 ○ 住宅ローン入門ガイド(解説動画)をご覧ください。

 

隼人町現場は屋根工事が進んでいます。

今日までは「瓦桟(かわらさん)」の取り付けを行いました。

 

 

通常は横方向だけが「瓦桟」と言います。

エヴァホームでは、厚さ18mmの「通気桟」を垂木と同じ位置につけてから、

横の瓦桟を張ってもらいます。

 

こうすることで、屋根の瓦の下に通気層が確保できます。

棟全部に「棟換気」を設けているので、瓦の下を常に空気が流れています。

これが、夏涼しい家の工夫の一つです。

 

 

もうひとつの夏涼しい工夫の一つが、「遮熱・透湿・防水シート」

 

 

銀色の「タイベック・シルバー」シートを施工しています。

最近は、いろんな工務店で使われているのを見かけるようになりました。

屋根と壁から侵入してくる熱線をこれによって防ぎます。

真夏の小屋裏などを体験すれば、その効果は歴然としています。

 

 

壁で忘れていけないのが、サッシュ周りの防水テープ。

サッシュの四方に、強力な両面テープを貼ります。

その後に、壁の防水・透湿シートを貼っていくのです。

 

 

こうすることで、窓周りのシートの隙間から水が浸入する事故が激減します。

先日、防水屋さんと話をしていたら、まだまだ、この防水テープを

使っていない工務店が少なからずいるとか…。

 

今日の夕方5時ごろの施工状況。

明日はいよいよ、屋根に瓦が載せられます。

 

 

 

2010年6月2日

Contact
ページ上部へ