S様へ

エヴァホームの浅井です。

 

  S様へ

  先日見ていただきました、森林組合の木材をアップします。

  どの木材でも1本当たり、6千円以内には収まるそうです。

  長さは4m程度。全部で6本広げてもらいました。

 

 

左から2本目が濡れていなかったみたいで、15~20%程度の乾燥度でした。

同じく2番目の末口は55cmです。

 

 

やはり、この長雨で濡れていたものは黒く見えてしまいます。

 

 

右から2番目の木材も、乾燥度が20%前後でした。

 

 

1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。

 

2.<住宅情報>

◎施工一式販売で1kWあたり50万円以下の住宅向け太陽光発電システム

 昭和シェル石油グループのソーラーフロンティアは、

 1kWあたり50万円以下の住宅向け太陽光発電システム商品

 「フロンティアパック2400」を発売した。

 新商品は、2.4kWの太陽光発電システムで、太陽電池モジュール、

 周辺機器と施工まで含めた一式で販売するもの。

 コストを重視したシステム構成と施工の一括発注が特徴で、

 メーカー希望小売価格は、115万2000円。

 従来の標準的なシステムに比べ、投資回収期間を3分の2程度まで短縮できるという。

 また、7月出荷分より、国内で出荷する全てのモジュールの出力保証期間を、

 これまでの10年間から20年間に変更する。

 http://www.s-housing.jp/modules/news/article.php?storyid=8445

 

a.「新建ハウジング」編集部によるフリーペーパー 「住宅版エコポイントはやわかりガイドブック」が完成しました。

b.住宅金融支援機構が住宅ローン入門ガイドの解説動画を作成しました。

○ 住宅ローン入門ガイド(解説動画)をご覧ください。

 

3.<今日の現場>

久々に隼人町の現場に明るい空が戻りました。

 

 

晴れた日でないとできない外部の仕事があります。

 

 

外壁のサッシュ周りとサイディング目地のシーリング。

実際は、このシーリング無しでも雨漏りはしない構造なのですが、

これをすることで耐水・耐久性がアップします。

ただし、最長でも10年後にはこのシーリングは全て打ち替えるように、

お客様にはお願いしています。 

 

 

この次の作業は、破風と軒天の塗装そして軒樋・縦樋の取り付けが

終われば外部足場の解体となります。

室内工事では、久々に登場の給排水工事の南設備の久保さん。

床の点検口から手を突き出しているのが社長の久保さんです。

床下空間に給水、排水などの配管をしています。

 

 

棟梁の仕事は今日も、化粧材の加工。

 

 

麦田さんと2代目は天井の杉板貼り、壁のプラスターボード貼りです。

 

 

4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。

 当時のプロモーションビデオかなぁ。

 私の高校2年の頃、「おはよう720(セブンツーオー)」の

 エンディングテーマだったような・・。

 毎朝、この曲を聞いてから自転車で走っていたので当時は遅刻ばかり。

 大学生になり、東京の大学に行った友達を訪ねて、

 はるばる門前仲町まで行ったことがありました。

 その友達が、こんな髪型に、こんな裾の広がったジーンズと

 靴底が異常に高いロンドンブーツを履き、

 標準語らしきものをしゃべって、おまけに彼女までいたのを見て、

 聞いて、息が詰まりそうな気がしました。

 (ヨシオ君!、君のことだよ~。)

 

 

2010年6月24日

Contact
ページ上部へ