一泊三日 1000km

エヴァホームの浅井です。

 

7月1日から、一泊三日の弾丸ツアーを決行。

この歳になって、無計画な強行軍をやってしまいました。

目的は「ちきゅう住宅検査員講習」の受講。

 

急遽決まり、急ぎ取得しなければいけない理由もあったので、

受講地は香川県高松市 サンポート高松 6階会議室。

1日の昼近くに10号線を北上開始。

 

大分県佐賀関港から4時の便にギリギリ セーフ。

ひと眠りして、5時半過ぎには愛媛県三崎港に到着。

 

 

風力発電がずらっと並ぶメロディーラインを快適に走行。

 

 

この日は、松山市の奥道後をぬけて、夜10時過ぎにようやく愛媛県今治市で泊まり。

翌朝には、生まれて初めての「朝マック」

しまなみ海道から、尾道、倉敷、瀬戸大橋。

 

 

豪華ドライブをわずか3時間で駆け抜けて目的地の高松市。

これが、サンポート高松の8階展望台からの高松港。

 

 

梅雨の間と云うのに、全く雨に降られることのない二日間。

午後からの講習に間に合いました。

 

 

無事、夕方6時前には高速に乗りこみ、高松から八幡浜までの一気走行。

今度も、ギリギリ21時。

 

ゲートを上げる直前のフェリーに飛び乗ることが出来て、

八幡浜港から快適な2時間余りのクルージング。

九州の到着地は、午後11時半に大分県臼杵市。

ひたすら10号線を南下。

ここまで、本当に雨も降らずに、過酷ではあったけど快適なドライブでした。

 

それが・・、宮崎自動車道に入るとたんに、大雨、そして雷・雷・雷・・。

高速をおりて、都城市内に入った明け方3時半過ぎにはまさに「雷の饗宴」

布団にもぐりこんだのは、多分4時過ぎ。

 

おまけのドライブがありました。

昼前に高崎まで。

ここまで来たら、隼人の現場までと考えました。

 

しかし、高崎、高原、御池まで走ったら、道路陥没で通行止め!!

やむなく、都城まで引き返し。

午後から、気を取り直していつもの10号線で現場に向かうと・・・。

当然、高速は閉鎖。

そのまま、10号線を西行していくと・・・渋滞。

福山町牧之原まで、普段は25分くらいで行くところが、ノロノロと1時間余り

 

 

先の見えない渋滞に、眠気と戦っていましたが、とうとう、ギブアップ。

あえなく、都城に帰ってきました。

 

7月1日から今日までの3日間で、約1000kmのロングドライブ。

本当に疲れた3日間を過ごしてしまいました。

今夜はゆっくり休みます。

 

1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。

 

2.<住宅情報>

工務店サポートセンターの長期優良住宅先導的事業

平成22年度(第1回)長期優良住宅先導的事業に工務店サポートセンターが

提案した次の2件が採択事業に決定しました。

 ●住宅の新築(戸建)部門
  「全建連・地域木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2010(街なか型)提案」

  「全建連・地域木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2010(地域環境配慮型)提案」

 今回は、200件の応募に対し、上記2件を含め74件の事業が採択されました。

 なお、棟数の配分など詳細の通知はこれからとなります。

 工務店サポートセンターとして、会員への配分方針、エントリーの受付、

 交付申請などの詳細は決定次第、ホームページでお知らせいたします。

 

 工務店サポートセンターとは。

 エヴァホームも「工務店サポートセンター」の先導モデルにエントリーすることにしました。

 先ずは、7月2日の「ちきゅう住宅」団体検査員講習会に参加してきます。

 現在のお客様2組も早速、こちらに申請することにしました。

 平成22年度「木のいえ整備促進事業」では補助金が120万円ですが、

 この先導モデルならば200万円になるのです。

 興味のある方は、是非、エヴァホームにご相談ください。

 

 

 2010年7月3日

Contact
ページ上部へ