コンクリート養生

エヴァホームの浅井です。

 

今日のエヴァホームはいつになく訪問者が多い日でした。

午前中には、日本でも有数の太陽光発電の設置業者の「日本エコシステム」。

お施主様に設置してもらった後は、償却の終わる10年後、更に20年後まで

アフターをしっかりとさせていただくので

安いだけの販売はしません! と云う営業担当の稲田氏でした。

今後、我が社の太陽光発電のサポートをこの会社にお願いすることにしています。

 

 

午後からは、樅の木の浮づくりの床板や腰壁・天井板の制作と販売で有名な

「フォレストバンク」

樅の木の効能は素晴らしいものがあることは多くの人がご存じです。

しかし、価格もなかなかのモノ。商品と価格の調査をさせてもらいました。

 

 

1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。

「銀二貫」高田 郁  幻冬舎文庫

 

今朝の新聞に、この作者の「みおつくし料理帖」の第四弾の書き下ろし文庫の広告がありました。

すでにこのシリーズだけで80万部を販売しているとか。本屋さんに行くのが楽しみです。

大坂天満の寒天問屋の主・和助は、仇討ちで父を亡くした鶴之輔を銀二貫で救う。

大火で焼失した天満宮再建のための大金だった。引きとられ松吉と改めた少年は、

商人の厳しい躾と生活に耐えていく。

料理人嘉平と愛娘真帆ら情深い人々に支えられ、松吉は新たな寒天作りを志すが、

またもや大火が町を襲い、真帆は顔半面に火傷を負い姿を消す…。

 

私の大好きな和菓子の「練羊羹」の話。

「銀二貫」というタイトルがこんなにもいろんな場面で活きているのかと感心。

人が命をすくわれ、生きがいを見つけ、信心を全うし、仕事を得ていきます。

 

3.<今日の現場>

今日の現場はコンクリートの「養生」のための一日。

昨夜にはコンクリートに取って、恵みの雨もふって一安心でした。

良いコンクリートになるには、適当な温度と水分が必要です。

だからこの頃のような暑い季節には、水を散水してあげなければなりません。

 

 

この伝票にあるように、30Nという普通のコンクリートよりも

たくさんのセメントを配合された高強度のコンクリートは硬化する際に、熱を発生します。

だから余計に、水分を補給してあげて硬化を助けてあげる必要があるのです。

 

 

昨日、採取したコンクリートのテストピースの6個。

1週間目と4週間目に圧縮破壊の試験を行って、設計通りのコンクリート強度が

発生しているのかを確認して報告してもらいます。

私も官公庁の大量のコンクリートを使った時にはこのような試験を行ったことがありますが

わずか、25㎥のコンクリートで2回も試験を行うのは初めてです。

 

2010年9月17日

Contact
ページ上部へ