立ち上がりコンクリート

エヴァホームの浅井です。

 

敬老の日の今日は各地でいろんなイベントが行われたようです。

新富町現場の前の公園でも、たくさんの人が集まって賑やかに行われていました。

 

 

現場の帰りには、県庁横の物産館に初めて行ってきました。

普通の観光客の人と一緒に買い物をすると、私も旅人の気分になります。

多分、これまで県庁を訪れたことは数えきれないくらいありましたが、

休日に来たことはありませんでした。

また、県庁の写真を撮ろうと思ったのも、これまた、初めての機会でした。

 

 

1.<読書>

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。

「白鳥異伝(上)」萩原規子 徳間文庫

闇の末裔『橘』の氏族の姫に生まれた『遠子』と拾われ子の『小倶那』は、双子のように仲良く育った。

が、十二歳の新年を迎えた日、都の皇子と出会ったことで二人の運命は違う方向へと廻りはじめる…。

『勾玉』シリーズの第2作目で、『空色勾玉 』の続編。

あれから200年の時を経た『風の若子』と『水の乙女』の子孫の物語で、

ヤマトタケル伝説を下じきにした古代の日本が舞台の壮大なファンタジー。

『闇』と『輝』と、、、相容れないもの同士の争いが、ここに再び!

 

 

3.<今日の現場>

午前中までに、底盤のコンクリートの上に立ち上がりの型枠が組み立てられました。

 

 

午後一番には、生コン車が到着して、早速、前回同様にテストピースの採取。

 

 

クレーン車とバケットを使ってのコンクリート打設作業の開始。

 

 

 

立ち上がりコンクリートは、大工さんが土台を敷きこむ部分です。

土台を取り付けるためのアンカーボルトと主要な柱を基礎と固めるための

ホールダウンアンカーが埋め込まれています。

 

 

2010年9月20日

Contact
ページ上部へ