土台敷き込み

エヴァホームの浅井です。


現場に行くときは、新田原航空自衛隊の前を通ります。

そして、とうとうこのシャッターチャンス!

 

戦闘機が着陸を始めたのに気付いたのです。

車を止める。

携帯のカメラをセット。

そして目の前を行き過ぎる機体がレンズに納まる。

こんなタイミングが揃ったのは、これまでありませんでした。

 

1.<読書>

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。

 

2.<住宅情報>

8月新設住宅着工戸数、3カ月連続の増加

 

国土交通省は9月30日、今年8月の建築着工統計を発表した。

新設住宅着工戸数は7万1972戸で、前年同月比20.5%増で3カ月連続の増加。

季節調整済年率換算値は82万9000戸。

持ち家は2万9036戸で、前年同月比15.5%増で10カ月連続の増加。

貸家は2万5892戸で、前年同月比16・9%増で、21カ月ぶりの増加。

分譲はマンションが6617戸、一戸建てが9919戸、全体では1万6588戸となり、

前年同月比35・2%増、6カ月連続の増加となった。

 

フラット35の最低金利 6ヵ月ぶりに上昇

住宅金融支援機構は10月4日、各金融機関が取り扱う長期固定金利の住宅ローン

「フラット35」などの10月分の金利水準を発表した。

通常の「フラット35」の最低金利は6ヵ月ぶりに上昇した。

買い取り型のうち、返済期間が21年以上35年以内の商品の金利は2.16~3.2%で、

最低金利は9月に比べ0.1%上がった。

返済期間が20年以内の商品の金利は1.95~3.2%で、最低金利は0.08%上がった。

保証型の金利は、2.74%。

また、返済期間が最長50年の「フラット50」の金利は、2.96~3.71%だった。

 

 

3.<今日の現場>

今朝一番の基礎コンクリートを撮影しました。

昨日敷きこんだブルーシートに映えて、基礎が綺麗です。

 

長期優良住宅では、国からの補助金を受け取るので、しっかりと

工事の状況を記録しなければなりません。

その一つがこれです。

基礎の立ち上がりの幅をスケールを当てて撮影。

コンクリートの厚さは15cm。

基礎の断熱材の厚さも5cmなのが分かりますか。

 

 

そして、今朝からは基礎の土台の敷き込みも始まりました。

 

 

記録として、今日搬入された基礎土台の大きさも撮影します。

13.5cmの角材です。

 

 

朝から、早速基礎の上に据え付ける作業が始まりました。

 

 

2010年10月5日

Contact
ページ上部へ